いろいろなドッグフード

ドッグフードを食べない時の対処方法

いつもしっかりと食べていたドッグフードを急に食べなくなった時は何か原因があるはずです。
お腹がすいているはずなのに食欲不振になると病気の前兆かも知れないのでその理由を知ることは重要なことなのです。
ここではドッグフードを食べなくなった時の対処方法を考えます。

原因として何か人間が食べるものをあげたとかジャーキーなど食いつきの良いおやつをあげたなどがなかったかを確認しましょう。
犬はグルメなので一度食べたおいしいものの味は覚えています。
そうなると普通のドッグフードでは満足しなくなってしまうことがあります。
このような時は食べなくなったドッグフードを与えて一定の時間が経過しても食べなかったら下げてしまいましょう。
例えば30分待っても食べなかったらドッグフードをしまってしまうのです。
犬は2-3日食べなくても大丈夫です。
このようにして食べることができるのはドッグフードだけだということを教え込みましょう。

子犬の場合には体力がないためあまり長い間ドッグフードを与えないわけにはいきません。
6ヶ月頃であれば自我が芽生えてきて主張をするようになるときなのです。
ドッグフードに飽きてきたとか飼い主との駆け引きのためとか成犬になる過程でドッグフードを食べなくなることもあります。
食が細くて体力もなく健康上に問題がなければまずはおやつを与えるのをやめて食事の時間を制限してみましょう。
このような時にドッグフードを変えることはやめましょう。
ここで変えると犬は自分の主張が通ったと思って、また別の場面で主張してくるようになるかも知れません。
またお腹がすくくらいに運動量を増やしてみることも一つの方法ですね。

ドッグフードを食べなくなる理由は、わがままで贅沢な好き嫌い、ストレスや環境の変化、誤飲・誤食、歯が悪いか歯肉炎や口内炎、内臓疾患や体調不良や老化などが考えられます。
このような場合には一定時間が経過したらドッグフードをさげるということのほかにもドッグフードにトッピングをしたり、ぬるま湯でふやかすことで匂いを強めたりして食事に工夫を凝らしてみましょう。
栄養バランスが良いウェットフードや手作り食などを試してみて犬の好みを把握することも必要です。
大切なことは食べたらほめてあげることです。
ほめられると犬は嬉しくなります。
楽しんで食べてくれるようになる方法を考えましょう。

消化器官に異常が起こると食欲不振になることがあります。
胃腸炎や感染症の可能性があります。
感染症が原因でドッグフードが食べられなくなるとくしゃみや鼻水、咳、目の充血などの症状が出ることがあります。
普段から犬の状態には注意して異常があったときに早期に気がつくようにこころがけましょう。
また安易に自己診断せずにまず獣医さんの診断を受けることが大切です。

ページのトップへ戻る