いろいろなドッグフード

塩分控えめのドッグフードとは

現代人の食生活では塩分の過剰摂取による健康への影響が懸念されています。
犬にとっても同じように塩分の過剰な摂取は避けなければなりません。
人の食事には減塩がうたわれたものを選ぶことができますが、ドッグフードの場合はどのような選び方をすればいいのでしょうか?ここでは犬の体の仕組みから塩分摂取について考えていきます。

過剰な摂取は健康に影響があるとはいえ、生きていくのに塩分は必要なものです。
塩分に含まれるナトリウムは血液量をコントロールするだけでなく酸およびアルカリのバランスを保つなどの効能があります。
人は汗をかくことによって塩分調節や体温調節をおこなったりしています。
犬は人間と違ってほとんど汗をかきません。
犬は呼吸によって体内の体温調節をおこないますし、汗が出る場所は肉球以外にはほとんどありません。
このように人と犬の体の仕組みが違うことを理解しておくことと、犬の健康状態を把握しておくことが大切です。

犬にとっても塩分、つまりナトリウムは必要な栄養素です。
そしてナトリウムが不足すると自分の足の裏をなめたり、土をなめたりするようになります。
時には他の犬の尿をなめたり人の体をなめたりすることがあります。
このような行為が頻繁になると塩分が不足しているかも知れません。
一方で過剰に摂取すると心臓や腎機能疾患を起こす可能性があります。
そのために塩分の量を適正に保つ必要があります。
では、適正量とはどのくらいなのでしょうか?一般的には犬に必要な塩分量は人間の3分の1程度といわれていますし、さらに小型犬では少なくなります。

通常はドッグフードの素材そのものに含まれる塩分量で充分です。
犬が健康である場合はドッグフードを選ぶときに塩分量を気にする必要はありませんし、健康な犬にとっては人間と同じく塩分の少ないドッグフードはおいしくないのです。
逆に原材料に塩やナトリウムなどの表記があるものを選ぶ必要があるときは過剰な摂取にならないように注意する必要があります。
しかし、近親に心臓病を持っている犬が多いとか、もともと心臓や腎臓が弱い犬や高齢犬で心臓病になりやすいことが懸念される場合には塩分を控えたドッグフードを与えるようにしましょう。
一般に市販されているドッグフードの中にも減塩をうたったものもありますし、療法食もあります。
具体的な犬の状態に合わせて獣医さんの意見も聞いて選ばれるのが良いでしょう。

ドッグフードのパッケージには単に塩というような表記だけではなく、食塩、海塩、自然塩などといった表記になることもあります。
またナトリウムと書かれている場合もあります。
犬の健康状態が塩分の不足によるもの、あるいは過剰摂取であると思われる症状であるのかどうかなどしかりと把握しておきましょう。
そしてそのようなことが疑わしい症状が出た場合には早めに獣医さんにかかるなどして適切な塩分量のドッグフードを与えるようにしましょう。

ページのトップへ戻る