いろいろなドッグフード

関節に健康配慮したドッグフード

犬の関節の病気ってどんなものがあるのでしょう?
小型犬がかかりやすい?それとも大型犬?肥満になるとかかりやすい?高齢になると発症しやすい?色んな情報がありますが、ここでは関節の病気と関節のケアを食事面や環境面から考えてみます。

犬の関節は人間と同じように骨同士が繋がるところで、骨の滑らかな動きを確保するために軟骨で構成されている部位のことです。
関節になんらかの炎症が起こると骨の動きが滑らかでなくなるばかりでなく、痛みを伴う場合があります。
このような関節の症状は老化現象と思われがちです。
高齢犬になるにつれて骨自身が弱くなることや軟骨が固くなって症状が出やすくなるからです。
遺伝的要素や運動不足、栄養不足が原因となることもあります。
関節の症状が出たときは鎮痛剤や軟骨保護剤などの薬物投与に加えて運動制限や体重制限などの対策が必要になります。
また遺伝的要素の高い時には外科的手術が必要となる場合もあります。
関節の病気はすべての犬種で起こりうるものです。
老化現象とあきらめて放置するのではなく発症の原因を突き止めて適切な治療を施してあげるようにしましょう。

関節の病気とその症状にはどんなものがあるのでしょうか?
歩くときに腰を振るとか足を痛がったり引きずったりする場合やうさぎ跳びのように走るといった症状が出ると股関節形成不全の可能性があります。
また散歩の途中で座り込むとか歩くときに頭が上下するとか、歩き出すときの歩き方がおかしいと肘関節形成不全かもしれません。
背骨を触ると痛がったり足を引きずる、ふらついたり段差の昇り降りを嫌がる場合には椎間板ヘルニアが疑われます。
足を痛がって引きずって歩く、足を浮かせるようにして歩くなどの症状なら膝蓋骨脱臼を起こしているかも知れません。
このように歩き方がおかしいとかじっとして動かないことがある、階段などの段差を登りたがらないなどの症状がでたら早期に獣医さんに診てもらって原因を確認するようにしましょう。

関節のケアのために食事を配慮してあげることが大切です。
関節の周囲の筋肉を鍛えることで関節を守ることができます。
そのため食事ではたん白質を多く摂取することが大切です。
それも良質なたん白質を多めに摂取するようにしましょう。
肥満にならないように低カロリーの食事を心がけることも大切です。
そのため原材料に低カロリーのものを使用したドッグフードを選ぶと良いでしょう。
グルコサミンやコンドロイチンを含んでいるドッグフードを選ぶことも考えましょう。
グルコサミンには軟骨部でクッションの役割をするプロテオグリカンを作る作用があります。
コンドロイチンには軟骨の再生や修復する機能が期待できます。
また足への負担が大きいフローリングをやめてカーペットに変えるなどと言った環境への配慮も大切です。

普段から食事には注意を払って肥満にならないように注意し、高齢になるにつれて高タンパクのドッグフードに替えていくようにしましょう。
そして歩き方や動き方に異常を感じた場合には早期に獣医さんに診てもらってその原因を探ることで正しいケアをしてあげることが大切です。

ページのトップへ戻る